Java小ネタ 値オブジェクトの実装例 ~ドメイン駆動設計~ この記事の目的 ドメイン駆動設計における値オブジェクトの実装例を紹介します。 「値オブジェクト」とは、値をオブジェクトとして扱うためにクラスにまとめたものです。 値をintやStringなどを使って表現したときと比較して下記の... 2023.03.26 Java小ネタ
Java小ネタ 配列、List、Set、Mapをつくる ~Stream API~ この記事の目的 慣れるまでに一癖ある、Stream APIで配列、List、Set、Mapをつくる方法をまとめてご紹介します。 本記事のサンプルコードを実行するには、Java 9以上が必要です。 配列をつくる Stream#to... 2022.10.06 Java小ネタ
Java小ネタ 気軽にプログラムの実行時間を計測する ~Guava~ この記事の目的 プログラムを書いていると、プログラムの実行時間を測定したいことは度々あります。そんなときはライブラリGuavaのStopwatchクラスを使うと便利ですのでご紹介します。 本記事で使用するGuavaのバージョンは、202... 2022.06.30 Java小ネタ
Java小ネタ JACOBでExcel / Word / PowerPointのファイルを開く この記事の目的 JavaでOfficeファイルを操作するライブラリにJACOB(Java COM Bridge)があります。PythonのライブラリPyWin32と使い方が似ているため、PyWin32の記事と同じ章構成で使い方を紹介します... 2022.05.07 Java小ネタ
Java小ネタ TreeSetに登録したはずのデータが消えた話 この記事の目的 同じ要素を排除した一覧をつくるときはSetインターフェースを使うのが便利です。Setインターフェースの実装クラスであるTreeSetクラスで思いがけない挙動を見つけたのでご紹介します。 「同じ」ことをどう判断するかが... 2022.02.27 2022.03.08 Java小ネタ
Java小ネタ Apache POIでExcel / PowerPointのファイルを開く 想定する読者 ライブラリApache POIに対して、どのクラスを最初に利用すれば良いかの取っ掛かりが難しいと感じている方 概要 Apache POIには、拡張子の違いを気にせずにExcelファイルやPowerPointファイルを読み... 2021.10.28 2022.03.26 Java小ネタ
Java小ネタ センスのある変数名 概要 変数名はプログラムの読みやすさを大きく左右します。この記事では、コードリーディング中に見つけたセンスのある変数名をご紹介します。 変数名の紹介 配列を再帰的に文字列化するメソッドArrays#deepToString(Objec... 2021.04.12 2022.05.04 Java小ネタ