書籍 最近読んだ社会・経済・医学分野の新書 ~2023年2月~ この記事の目的 最近読んだ新書から社会・経済・医学分野の3冊を紹介する。 ファスト教養 一時期ひろゆきや中田敦彦の動画を見ていたことはあるものの最近はほとんど見なくなった。彼らに冷めたのは明らかに誤った情報を動画で話していたこ... 2023.02.02 2023.02.03 書籍
Androidアプリ小ネタ 簡易音声メモアプリを開発する 本記事の目的 Androidアプリ開発に慣れるため、マイクで話した内容を別のアプリに共有するAndroidアプリを開発しましたのでご紹介します。 アプリからマイクを起動する部分の実装は下記書籍を参考にしました。 (functi... 2022.12.04 Androidアプリ小ネタ
書籍 最近読んだ政治・経済分野の新書 ~2022年11月~ この記事の目的 最近新書を読むのがマイブームになっている。最近読んだ新書から、おもしろかった政治・経済分野の3冊を紹介する。 22世紀の民主主義 『4章 構想』に書いてある、「SNSや監視カメラなどから得られた民意データを使っ... 2022.11.06 2022.11.27 書籍
その他小ネタ YouTubeから文字起こしファイルをダウンロードする ~yt-dlp~ この記事の目的 YouTubeには動画内の音声をテキスト化したデータがあります。この文字起こしデータをダウンロードする方法として、yt-dlpをご紹介します。 違法アップロード動画のダウンロードなど、法律違反をしないようにご注意ください... 2022.10.13 その他小ネタ
Java小ネタ 配列、List、Set、Mapをつくる ~Stream API~ この記事の目的 慣れるまでに一癖ある、Stream APIで配列、List、Set、Mapをつくる方法をまとめてご紹介します。 本記事のサンプルコードを実行するには、Java 9以上が必要です。 配列をつくる Stream#to... 2022.10.06 Java小ネタ
Androidアプリ 簡易録音アプリ開発 ~ドメインモデリング編~ 概要 簡易録音アプリInstantPlaybackerというAndroidアプリの開発をしています。 下記GitHubリポジトリで開発を進めていましたが、行き当たりばったりで開発を進めていたため進捗が思うように出なくなってしまいまし... 2022.08.08 Androidアプリ
書籍 クラス設計をする前に読みたい書籍 この記事の目的 クラス設計について書かれた書籍の中で、筆者がおもしろいと思ったものをご紹介します。まだ筆者自身が読み終えていない書籍も一部含まれます。 新規開発 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 難易度:★★★★★ ... 2022.07.18 2022.07.19 書籍
Java Javaのクラス図やコールグラフを自動生成する ~Doxygen~ この記事の目標 クラス図を自動生成できるツールDoxygenをご紹介します。過去に紹介したUMLDocletとの違いは、Doxygenはコールグラフを追加で出力することができることです。 「コールグラフ」とは、各メソッドが何のメソッドを... 2022.07.10 2022.10.12 Java
Java小ネタ 気軽にプログラムの実行時間を計測する ~Guava~ この記事の目的 プログラムを書いていると、プログラムの実行時間を測定したいことは度々あります。そんなときはライブラリGuavaのStopwatchクラスを使うと便利ですのでご紹介します。 本記事で使用するGuavaのバージョンは、202... 2022.06.30 Java小ネタ