Java IntelliJでJavaのクラス図を自動生成する ~PlantUML Parser~ この記事の目的 統合開発環境にIntelliJ IDEAを最近使い始めました。IntelliJ IDEAでソースコードからクラス図を簡単に自動生成するプラグイン「PlantUML Parser」をご紹介します。 クラス図の自動生成を... 2023.02.23 Java
Androidアプリ 簡易録音アプリ開発 ~ドメインモデリング編~ 概要 簡易録音アプリInstantPlaybackerというAndroidアプリの開発をしています。 下記GitHubリポジトリで開発を進めていましたが、行き当たりばったりで開発を進めていたため進捗が思うように出なくなってしまいまし... 2022.08.08 2023.02.23 Androidアプリ
Java Javaのクラス図やコールグラフを自動生成する ~Doxygen~ この記事の目標 クラス図を自動生成できるツールDoxygenをご紹介します。過去に紹介したUMLDocletとの違いは、Doxygenはコールグラフを追加で出力することができることです。 「コールグラフ」とは、各メソッドが何のメソッドを... 2022.07.10 2022.10.12 Java
Java Eclipseでライブラリを使う方法 ~Mavenプロジェクト編~ この記事の目的 EclipseでJavaライブラリを使ったプログラムを実行する方法を紹介します。 この記事では「ビルドツールMavenを利用してJavaライブラリを使う方法」を紹介します。 Mavenを使うと、ライブラリのダウ... 2022.03.13 Java
Java EclipseのMavenプラグインでライブラリが取得できないときの対処方法 この記事の目的 EclipseのMavenプラグイン(M2Eclipse)でライブラリが取得できず困ったので、対処方法をご紹介します。多くのブログで紹介されている内容ですので、個人的な備忘のためでもあります。 Eclipseのバージョン... 2021.09.05 Java
Java Javaの定型コードを自動生成する ~lombok~ この記事の目的 「コンストラクタ」、「ゲッター」、「セッター」など、Javaのプログラムを書く上で繰り返し記述する定型コードがいくつかあります。これらの定型コードを自動で生成してくれるライブラリlombokを紹介します。執筆時点の最新版は... 2021.07.25 2022.02.27 Java
Python HTMLから必要な情報を抽出する ~Beautiful Soup~ この記事の目的 過去運営していたWebサイトをブログに移植するため、HTMLから必要な情報を抜き出すプログラムを書きます。 サンプルHTMLとサンプルプログラム サンプルHTML サンプルプログラム ファイルか... 2021.06.21 Python
Python 将棋ウォーズの棋譜保存作業を自動化する ~PyAutoGUI~ この記事の目的 決まった操作の繰り返しを人手でやるのは退屈です。そこでPythonライブラリPyAutoGUIを使って、繰り返し操作を自動化したので紹介します。自動化する繰り返し操作は、『将棋ウォーズ棋譜検索』からスマホアプリ『将棋ウォー... 2021.05.05 2021.05.07 Python
Java Javaライブラリのコードの読み方 ~基本編~ この記事の目的 ライブラリのコードが読めると、ライブラリを早く使いこなせるようになります。本記事ではApache Commons Langを例にとって、ライブラリのコードの読み方の基本を紹介します。 Apache Commons Lan... 2021.04.10 2022.06.22 Java