Java 楽天カードの支払い先一覧を抽出する ~Apache Commons CSV~ この記事の目標 楽天ゴールドカードのポイント還元率が、2021年4月から通常カードと同等になる。 魅力がなくなったため通常カードへの切り替えを検討しているが、その際クレジットカード番号が変更になるデメリットがある。 そこで楽天... 2021.01.16 Java
Python ExcelをPDFに自動変換 ~PyWin32~ この記事の目標 Excelで作成した複数文書をPDFに変換することが最近よくある。手動でやるのが面倒なのでPythonで自動変換できるようにしてみた。 サンプルプログラム 入力フォルダ直下に配置したExcelファイルを、出力フォルダ直... 2020.12.27 2022.03.26 Python
WordPress 見出しの行間を大きくする ~style.cssの編集~ この記事の目標 当ブログはWordPress無料テーマのCocoonを利用させて頂いており、「Simple Navy」というスキンを使用している。シンプルなデザインで気に入っているのだが、h2タグとpタグの間の行間が狭いのが気になっていた... 2020.12.15 2020.12.17 WordPress
Java Eclipseでライブラリを使う方法 ~通常のJavaプロジェクト編~ この記事の目的 EclipseでJavaライブラリを使ったプログラムを実行する方法を紹介します。 MavenやGradleなどのビルドツールを使う方法もありますが、この記事では最も基本的な「通常のJavaプロジェクトでJavaライブ... 2020.09.02 2022.05.07 Java
書籍 自分の欲しい情報を図で整理する ~学び効率が最大化するインプット大全~ 脳内情報図書館の構築を実践 『学び効率が最大化するインプット大全 』に「脳内情報図書館を構築する」という項目がある。ここで紹介されている、マンダラチャートと呼ばれる8つの大項目ごとに8つの小項目を書き込むチャートをつくってみた。 自分の... 2020.08.17 2022.07.19 書籍
万年筆日記 万年筆日記 ~2020年8月1日~ 2020年8月1日 土曜日 万年筆のインクボトルの片づけ場所が定まっていなかったので、机の引き出しを片付けて場所を空けた。少し確認しただけでいろいろ不要なものが見つかったので、ほかの場所もたまにはチェックする必要があるな。 2020.08.01 2020.08.02 万年筆日記
万年筆日記 万年筆日記 ~2020年7月31日~ 2020年7月31日 金曜日 「買った本は必ずしも最後まで読まなくてもよい」という意見を2回見たので、流し読みで大体内容が分かった本を読み終えたことにしてみた。本を一度に何冊か買うせいで積読しがちだったが、気分が楽になった。という... 2020.07.31 2022.06.22 万年筆日記
万年筆日記 万年筆日記 ~2020年7月30日~ 2020年7月30日 木曜日 誕生日プレゼントに日記帳と万年筆のインクをもらったので、万年筆の手書き日記を始めてみた。初めてインクボトルに万年筆のペン先を浸す体験をしたが、いかにも万年筆らしくてとても良い。 (functio... 2020.07.30 2022.06.22 万年筆日記
Java CSVファイルを手軽に読み込む ~Apache Commons CSV~ この記事の目標 JavaでCSVファイルを読み書きするライブラリに「Apache Commons CSV」がある。 また、CSVファイルでよく知られた共通フォーマットとして「RFC 4180」がある。しかしこの共通フォーマットが定義... 2020.07.26 2020.12.17 Java