※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

プログラミング

JavaScript

Reactで2×2ブロックのTODOアプリをつくる

この記事の目的3×3ブロックに分けてTODOを記載できるシステム手帳リフィルを使っています。Reactの勉強をしたので、このリフィルを参考に2×2ブロックのTODOアプリをつくってみます。TODOアプリの概要タスク作成からTODOを登録し、...
その他プログラミング

コマンドプロンプトでファイル名に日時情報を雑に加える

本記事の目的コマンドプロンプトから出力するファイルのファイル名に、日時情報を加えたい場合があります。しかし、スラッシュやコロンをファイル名に含めることはできないため、これらの文字を除去する必要があります。本記事ではその方法を紹介します。コマ...
JavaScript

npmでインストールしたライブラリをブラウザで利用する ~Browserify~

この記事の目的文字起こしのライブラリvtt-to-textは、Node.jsに付属のnpmを使ってインストールします。npmでインストールしたライブラリを使ったJavaScriptのプログラムは、そのままではWebブラウザ上で実行することが...
Java

値オブジェクトの実装例 ~ドメイン駆動設計~

この記事の目的ドメイン駆動設計における値オブジェクトの実装例を紹介します。「値オブジェクト」とは、値をオブジェクトとして扱うためにクラスにまとめたものです。値をintやStringなどを使って表現したときと比較して下記の利点があります。 「...
Java

IntelliJでJavaのクラス図を自動生成する ~PlantUML Parser~

この記事の目的統合開発環境にIntelliJ IDEAを最近使い始めました。IntelliJ IDEAでソースコードからクラス図を簡単に自動生成するプラグイン「PlantUML Parser」をご紹介します。クラス図の自動生成を扱った記事は...
Androidアプリ

簡易音声メモアプリを開発する

本記事の目的Androidアプリ開発に慣れるため、マイクで話した内容を別のアプリに共有するAndroidアプリを開発しましたのでご紹介します。アプリからマイクを起動する部分の実装は下記書籍を参考にしました。(function(b,c,f,g...
その他プログラミング

YouTubeから文字起こしファイルをダウンロードする ~yt-dlp~

この記事の目的YouTubeには動画内の音声をテキスト化したデータがあります。この文字起こしデータをダウンロードする方法として、yt-dlpをご紹介します。違法アップロード動画のダウンロードなど、法律違反をしないようにご注意ください。関連書...
Java

配列、List、Set、Mapをつくる ~Stream API~

この記事の目的慣れるまでに一癖ある、Stream APIで配列、List、Set、Mapをつくる方法をまとめてご紹介します。本記事のサンプルコードを実行するには、Java 9以上が必要です。配列をつくるStream#toArray(IntF...
Androidアプリ

簡易録音アプリ開発 ~ドメインモデリング編~

概要簡易録音アプリInstantPlaybackerというAndroidアプリの開発をしています。下記GitHubリポジトリで開発を進めていましたが、行き当たりばったりで開発を進めていたため進捗が思うように出なくなってしまいました。対策とし...